修士論文発表会
(平成21年2月23日 化31教室)
|
 柴山 義浩
|
修士論文題目:コプラナープラズマによる酸化物薄膜の作製
|
本研究ではコプラナー型電極により沿面プラズマを発生し、これを利用した酸化物薄膜の形成を検討した。
(発表状況)
- コプラーナー型プラズマ電極の最適化と酸化物薄膜の形成(柴山、鹿谷、鍋田、園原、奥谷)日本セラミックス協会2009年年会(東理大)2009.3.16-19.
- コプラナープラズマ放電による酸化物薄膜の形成(柴山、鹿谷、園原、奥谷)第47回セラミックス基礎科学討論会(大阪)2009.1.8-9.
- Preparation of ZnO films by a coplanar plasma discharge technique, Y.Shibayama, Y.Sonohara, K.Kusama, M.Shikatani and M.Okuya, IUMRS-ICA 2008, 9th-13th December, 2008, Nagoya, Japan.
- コプラナー放電による酸化物薄膜の形成(柴山、鹿谷、園原、奥谷)日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム(北九州市)2008.9.17-19.
- Preparation of ZnO films by a coplanar plasma discharge technique, Y.Shibayama, Y.Sonohara, K.Kusama, M.Shikatani, I.Yagi and M.Okuya, Trans. Mat. Res. Soc. Jpn., submitted.
|
|
 須部 晋弥
|
修士論文題目:固体型色素増感太陽電池の最適化
|
本研究ではTiO2層内の光散乱効果に着目し、固体型色素増感太陽電池の高効率化を試みた。
(発表状況)
- 作用極の最適化による固体型色素増感太陽電池の高効率化(須部、野中、河合、奥谷)日本セラミックス協会2009年年会(東理大)2009.3.16-18.
- Light scattering effect in TiO2 layer for solid type dye-sensitized solar cells, S.Sube, T.Kawai and M.Okuya, IUMRS-ICA 2008, 9th-13th December, 2008, Nagoya, Japan.
- 作用極の光散乱による固体型色素増感太陽電池の高効率化(須部、奥谷)電気化学会東海支部ヤングエレクトロケミスト討論会(静岡大)2008.9.30.
- 光散乱効果による固体型色素増感太陽電池の高効率化(須部、河合、奥谷)第24回日本セラミックス協会関東支部研究発表会(神奈川)2008.7.24-25.
|
|
 高橋 慎治
|
修士論文題目:マイクロ波加熱による酸化物透明導電膜の作製
|
本研究では家庭用電子レンジを利用し、ZnO透明導電膜の高速製膜を試みた。
(発表状況)
- マイクロ波加熱による透明導電性薄膜の作製(高橋、奥谷)第47回セラミックス基礎科学討論会 (大阪)2009.1.8-9.
- ZnO thin film prepared by a microwave heating, S.Takahashi, K.Shinohara, K.Shiozaki and M.Okuya, IUMRS-ICA 2008, 9th-13th December, 2008, Nagoya, Japan.
- SPD法による紫外線センサーの作製(高橋、奥谷)日本セラミックス協会関東支部 第23回研究発表会(山梨)2007.8.30-31.
(優秀賞受賞)
- ZnO thin film prepared by a microwave heating, S.Takahashi, K.Shinohara, K.Shiozaki and M.Okuya, Trans. Mat. Res. Soc. Jpn., submitted.
|
|
 山本 考史
|
修士論文題目:作用極の最適化による色素増感太陽電池の高効率化
|
本研究では作用極の集光性の向上による色素増感太陽電池の高効率化を試みた。
(発表状況)
- Controlling the haze ratio with a light condensable layer on working electrodes for dye-sensitized solar cells, T.Yamamoto, K.Ohashi and M.Okuya, IUMRS-ICA 2008, 9th-13th December, 2008, Nagoya, Japan.
- 作用極用透明導電膜の最適化による色素増感太陽電池の高効率化(山本、奥谷)電気化学会東海支部ヤングエレクトロケミスト討論会(静岡大)2008.9.30.
- 集光膜による作用極のヘイズ率の制御と色素増感太陽電池への応用(山本、奥谷、大橋)電気化学会第75回大会(山梨大)2008.3.29-31.
- SPD法による集光膜の作製と色素増感太陽電池への応用(山本、大橋、奥谷)2007年電気化学秋季大会(東工大)2007.9.19-20.
|
|
卒業研究発表会
(平成21年2月27日 化31教室)
|
 伊藤 真有美
|
卒業研究題目:SPD法による(Mn, Co)3O4スピネル膜の作製
|
本研究ではスプレー熱分解法を利用し、(Mn, Co)3O4膜の低温形成を試みた。
|
 長光 範依
|
卒業研究題目:TiO2透明導電膜の作製
|
本研究では液相からのTiO2膜の形成し、これを利用した透明導電薄膜への応用を試みた。
|
 鍋田 圭吾
|
卒業研究題目:コプラナー型プラズマ電極の作製と酸化物薄膜の形成
|
本研究では平面プラズマ発生用の電極を作製し、これを利用して酸化物薄膜の形成を試みた。
|
 原 江里佳
|
卒業研究題目:マイクロ波加熱を利用したITO透明導電膜の作製
|
本研究では家庭用電子レンジを利用し、高性能ITO透明導電膜の作製を試みた。
|
 村本 亮祐
|
卒業研究題目:TiO2層の最適化による色素増感太陽電池の高効率化
|
本研究ではTiO2層の作製方法を検討し、色素増感太陽電池の高効率化を試みた。
|