2022年Journal of the Ceramic Society of Japan優秀論文賞
2023.6.7
本研究室の長尾優輝が筆頭著者である学術論文が、2022年Journal of the Ceramic Society of Japan優秀論文賞を受賞しました。
Yuki Nagao, Shinji Mayumi, Minato Sawamura, Ryosuke Okumura, and Masayuki Okuya, “Atmospheric non-equilibrium planar plasma under magnetic field
to form a porous-TiO2 layer for dye-sensitized solar cells”, Journal of the Ceramic Society of Japan, Vol. 130, pp.249-256 (2022). |

受賞式会場にて(長尾優輝)
|
第37回日本セラミックス協会関東支部研究発表会奨励賞
2021.10.1
本研究室の小西直磨(修士2年)が、「ITO透明導電膜上における多孔質TiO2層のマイクロ波焼成と色素増感太陽電池への応用」の発表で第37回日本セラミックス協会関東支部研究発表会奨励賞を受賞しました。
|

研究に利用したマイクロ波発生装置と実験用電子レンジ
|
静岡大学グリーン科学技術研究所シンポジウム学生奨励賞
2014.12.12
本研究室の金指翔大(修士2年)が、「非平衡平面プラズマによる薄膜形成に関する研究」
で静岡大学グリーン科学技術研究所シンポジウム学生奨励賞を受賞しました。
|
 |
 |
実験用プラズマ発生装置とともに
|
受賞記念講演会
|
|
浜松工業会学習奨励賞
2013.3.22
大塚玲奈(4年)が浜松工業会より学習奨励賞を受賞しました。

大塚 玲奈
第13回静岡大学薄膜基板研究懇話会
2010.1.28-29(浜松市)
本研究室から参加した池場雅泰(M2)がポスター賞第1位を受賞しました。
|
|
ポスター賞第1位:
|
マイクロ波加熱を利用したITO透明導電膜の作製
|
池場雅泰
|
日本セラミックス協会 第23回関東支部研究発表会
2007.8.30-31(山梨県北杜市)
本研究室から参加した高橋慎治(M1)と大川佳英(M2)が
それぞれ優秀賞および奨励賞を受賞しました。
|
|
優秀賞:
|
SPD法による紫外線センサーの作製 |
高橋慎治 |
奨励賞:
|
固体型色素増感太陽電池作用極の最適化 |
大川佳英 |
|
日本セラミックス協会 第21回関東支部研究発表会
2005.7.21-22(栃木県那須塩原市)
本研究室から参加した大田直毅(M1)が優秀座長賞を受賞しました。
|
 |