修士論文発表会
(平成20年2月22日 機34教室)
|
 大川 佳英
|
修士論文題目:固体型色素増感太陽電池作用電極の最適化
|
本研究では多孔質TiO2層の最適化に対し、原料および塗布方法を検討した。
(発表状況)
- Optimization of working electrode for solid-state dye-sensitized solar cells, Y.Okawa and M.Okuya, The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, November 20-23, 2007, Kakegawa.
Proc. The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, pp.695-698 (2007).
- 固体型色素増感太陽電池作用極の最適化(大川、河合、奥谷)日本セラミックス協会関東支部第23回研究発表会(山梨)2007.8.30-31.(奨励賞受賞)
|
|
 大橋 健司
|
修士論文題目:色素増感太陽電池用FTO透明導電膜の最適化
|
本研究ではFTO透明導電膜のヘイズ率に着目し、色素増感太陽電池の高効率化を試みた。
(発表状況)
- Light confinement effect of FTO layer for dye-sensitized solar cells, K.Ohashi and M.Okuya, The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, November 20-23, 2007, Kakegawa.
Proc. The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, pp.691-694 (2007).
- 色素増感太陽電池用透明導電膜の最適化(大橋、大田、山本、奥谷、G.R.A.Kumara)電気化学会第74回大会(東理大)2007.3.29-31.
- 色素増感太陽電池用透明導電膜の検討(大橋、大田、奥谷)日本セラミックス協会関東支部第22回研究発表会(長野)2006.7.20-21.
|
|
 河合 孝彦
|
修士論文題目:透明導電膜の表面形態制御と固体型色素増感太陽電池への応用
|
本研究では固体型色素増感太陽電池の特異性を踏まえ、FTO透明導電膜の表面形態を調整して高効率化を試みた。
(発表状況)
- Preparation of FTO layers by SPD technique and their application to solid state dye-sensitized solar cells, T.Kawai and M.Okuya, The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, November 20-23, 2007, Kakegawa.
Proc. The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, pp.687-690 (2007).
- 透明導電膜の表面形態制御と固体型色素増感太陽電池への応用(河合、奥谷)2007年電気化学秋季大会(東工大)2007.9.19-20.
- 固体型色素増感太陽電池の最適化(河合、西森、奥谷、G.R.A.Kumara)日本セラミックス協会関東支部第22回研究発表会(長野)2006.7.20-21.
|
|
 篠原 克己
|
修士論文題目:マイクロ波加熱を利用した透明導電膜の作製
|
本研究では家庭用電子レンジを利用し、ITO透明導電膜の高速製膜を試みた。
(発表状況)
- ITO thin film prepared by a microwave heating, K.Shinohara, K.Shiozaki and M.Okuya, The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, November 20-23, 2007, Kakegawa.
Proc. The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, pp.449-452 (2007).
- マイクロ波加熱による薄膜作製(篠原、奥谷)日本セラミックス協会関東支部第23回研究発表会(山梨)2007.8.30-31.
|
|
 園原 揚介
|
修士論文題目:沿面放電による酸化物薄膜の作製
|
本研究では沿面放電プラズマを利用して、酸化物薄膜の大気圧・低温形成およびダイレクトパターニングを試みた。
(発表状況)
- 沿面放電による酸化物薄膜の大気圧低温形成(園原, 柴山, 鹿谷, 草間, 奥谷)2008年春季 第55回応用物理学関係連合講演会(日大船橋)2008.3.27-30.
- 沿面放電の制御と酸化物薄膜の低温形成への応用(園原, 柴山, 鹿谷, 草間, 奥谷)日本セラミックス協会2008年年会(長岡技科大)2008.3.20-22.
- Preparation of oxide films by surface discharge technique, Y.Sonohara, Y.Shibayama, K.Kusama and M.Okuya, The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, November 20-23, 2007, Kakegawa.
Proc. The 24 Japan-Korea International Seminar on Ceramics, pp.445-448 (2007).
- 沿面放電を利用した酸化物透明導電膜の作製(園原、奥谷、柴山)日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム(名工大)2007.9.12-14.
|
|