日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウム
名古屋大学 (2024.9.10-12)
 日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウムが名古屋大学で開催されました。本研究室より野村、山下、竹田、およびTHARAKAの4名の大学院生が研究発表を行ないました。また、奥谷教授が3日目のセッションの座長を受け持ちました。
講演番号
講演タイトル
耐熱性ITO透明導電膜を用いた色素増感太陽電池の高効率化
野村尚寛, 大熊豪, 奥谷昌之
静岡大院工
非平衡二次元プラズマを用いた多孔質TiO2層の形成と色素増感太陽電池への応用
山下一也, 溝口清人, 西川大輔, 奥谷昌之
静岡大院工
マイクロ波加熱を利用したITO透明導電膜および多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用
竹田敦哉, 伊藤優飛, 奥谷昌之
静岡大院工
Optimization of Methyl Ammonium Iodide Solution Spin Coating Application Parameters
in two step deposition of Perovskite Solar Cell to enhance performance
WANIGASEKARA THARAKA, Okuya Masayuki, Shizuoka University
Shizuoka University


名古屋大学東山キャンパス




第85回応用物理学会秋季学術講演会
朱鷺メッセ(新潟市) (2024.9.16-20)
 第85回応用物理学会秋季学術講演会が朱鷺メッセ(新潟市)で開催されました。本研究室より野村が研究発表を行ないました。
講演番号
講演タイトル
耐熱性ITO透明導電膜を用いた色素増感太陽電池の作製
野村尚寛, 大熊豪, 奥谷昌之
静岡大院工


朱鷺メッセ(新潟市)

万代シティバスセンターのカレー