日本セラミックス協会 第29回秋季シンポジウム
広島大学 (2016.9.7-9)
 本研究室より奥谷准教授、およびViola Nagygyögy、青山貴裕、堀水懸登、佐藤純の4名の大学院生が参加し、研究発表を行ないました。
学会の様子はこちら
講演番号
講演タイトル
TNO透明導電膜の導入による界面抵抗制御と色素増感太陽電池の高効率化
佐藤 純1、遠藤 剛志1、小野 理恵子1、Viola NAGYGYÖRGY1,2、奥谷 昌之1
中尾 祥一郎3、岡崎 壮平3、坂井 延寿3、山田 直臣3、一杉 太郎4、長谷川 哲也5
1.静岡大院工、2.Budapest University of Technology and Economics、
3.神奈川技術アカデミー、4.東北大WPI-AIMR、5.東大院理
FTO glass with a light refractive layer for dye-sensitized solar cells
Viola NAGYGYÖRGY1,2, János MADARÁSZ2, Jun Sato1, Rieko Ono1, and Masayuki Okuya1
1.Budapest University of Technology and Economics, 2.Shizuoka University
マイクロ波加熱法による多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用
青山 貴裕1、大橋 拓也1、Viola NAGYGYÖRGY1,2、奥谷 昌之1
1.静岡大院工、2.Budapest University of Technology and Economics
二次元非熱平衡プラズマによる酸化スズ薄膜作成における活性種の効果
堀水 懸登1、金指 翔大1、増田 優貴1、奥谷 昌之1
1.静岡大院工