2016年 第63回応用物理学会春季学術講演会
東京工業大学 (2016.3.19-22)
 本研究室より奥谷准教授、および青山、小野、堀水の3名の大学院生が参加し、研究発表を行ないました。また、村上研究室との共同研究として3件の研究発表がありました。
学会の様子はこちら
講演番号
講演タイトル
19p-W531-8
Effect of additives on the 1-D Nanostructured Fluorine-Doped Tin Oxide Thin Films
Ajith Bandara1, M. Okuya2, M. Shimomura2, K. Murakami2 and R.M.G. Rajapakse3
1Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University, 2Graduate School of Integrated
Science and Technology, Shizuoka University and
3Department of Chemistry, University of Peradeniya
耐熱性TNO 透明導電膜の導入による色素増感太陽電池の高効率化
遠藤 剛志1、小野 理恵子1、岩城 諒1、竹村 秀一郎1、奥谷 昌之1,2、中尾祥一郎3
岡崎 壮平3、坂井 延寿3、山田 直臣3、一杉 太郎4、長谷川 哲也5
1.静岡大院工、2.静岡大グリーン研、3.神奈川技術アカデミー、4.東北大WPI-AIMR、5.東大院理
ZrO2微粒子光散乱層を導入による色素増感太陽電池の高効率化
小野 理恵子1、遠藤 剛志1、大塚 玲奈1、奥谷 昌之1,2
1.静岡大院工、2.静岡大グリーン研
マイクロ波加熱法による多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用
青山 貴裕1、大橋 拓也1、奥谷 昌之1,2
1.静岡大院工、2.静岡大グリーン研
20p-P10-18
ユーロピウム添加ジベンゾイルメタントリアンモニウムの応力発光特性に及ぼす
ポリビニルピロリドンの効果
ラナシンゲ マノジ1 、ラジャパクセ ガーミニ2、奥谷 昌之3 、下村 勝3 、村上 健司3
1.静岡大院創造、2.ペラデニア大化学、3.静岡大院総合
22a-P4-5
Influence of Seed Layer to Change the Size of Zinc Oxide Nanorods
Bramantyo Albertus1, Okuya Masayuki1, Murakami Kenji1, Poespawati Nji Raden2, Udhiarto Arief2
1.Shizuoka University, 2.Univ. of Indonesia
非熱平衡二次元プラズマを利用した酸化スズ薄膜の形成
堀水 懸登1、金指 翔大1、増田 優貴1、奥谷 昌之1,2
1.静岡大院工、2.静岡大グリーン研
前駆体溶液への非平衡プラズマ照射によるTiO2膜の作製
増田 優貴1、堀水 懸登1、丹 祐人1、金指 翔大1、奥谷 昌之1,2
1.静岡大院工、2.静岡大グリーン研

懇親会対決! 新宿高野フルーツパーラー vs 恵比寿でヱビスビール