修士論文発表会
(令和5年2月14日 総21・22・24教室)
|
|
修士論文題目:マイクロ波加熱法を利用したTiO2/ITO積層膜の作製と色素増感太陽電池への応用 |
本研究では、透明導電膜だけでなく、多孔質TiO 2層をマイクロ波照射下における自己初滅作用を利用して作製し、色素増感太陽電池の高効率化を試みた。
(学会発表状況・本人発表分)
- 雰囲気制御下のマイクロ波加熱法を利用したITO膜の作製と色素増感太陽電池への応用
戸田恭輔, 小西直磨, 内藤貫太, 奥谷昌之, 静岡大院工
第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C302-3, 東北大, 2022.9.20-26.
- 雰囲気制御下のマイクロ波加熱によるTiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用
戸田恭輔, 小西直磨, 内藤貫太, 奥谷昌之, 静岡大院工
第69回応用物理学会春季学術講演会, オンライン開催, 2022.3.22-26.
- 雰囲気制御下でのマイクロ波加熱法を利用した色素増感太陽電池の作製
戸田恭輔, 小西直磨, 内藤貫太, 奥谷昌之, 静岡大院工
第52回中部化学関係学協会支部連合秋季大会, A2b-03, オンライン開催, 2021.10.30-31.
|
|
|
|
修士論文題目:電磁波を利用した多孔質TiO2層の形成と色素増感太陽電池への応用 |
本研究では、非平衡平面プラズマの特徴を生かして多孔質TiO2層の低温形成を実現し、色素増感太陽電池を作製した。
(学会発表状況・本人発表分)
- プラズマの液中閉じ込め効果を利用した多孔質TiO2膜の低温焼結
棟近健, 長尾優輝, 西川大輔, 奥谷昌之, 静岡大院工
第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会, 2H07, オンライン, 2022.11.16-17.
|
|
|
|
修士論文題目:微粒子層を導入した透明導電膜の高ヘイズ化による色素増感太陽電池の高効率化 |
本研究では、FTOおよびITO透明導電膜のヘイズ率を調整し、色素増感太陽電池の高効率化を試みた。
(学会発表状況・本人発表分)
- 微粒子層の導入による高ヘイズTCO膜を利用した色素増感太陽電池の作製
山根知幸, 新野萌, 奥谷昌之, 静岡大院工
第83回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-C302-1, 東北大, 2022.9.20-26.
|
|
|
卒業研究発表会
(令和5年2月17日 総21・22・24教室)
|
|
卒業研究題目:マイクロ波照射による自己発熱作用を利用したITO透明導電膜の作製 |
本研究では、ITOの自己発熱作用を利用して透明導電膜を作製し、これを色素増感太陽電池へ応用した。 |
|
卒業研究題目:マイクロ波加熱による多孔質TiO2層の高速焼成と色素増感太陽電池への応用 |
本研究では、マイクロ波加熱による多孔質TiO2層の高速焼成を試み、これを色素増感太陽電池へ応用した。 |
|
卒業研究題目:ガラスの研磨処理によるFTO膜のヘイズ率制御と色素増感太陽電池への応用 |
本研究では、ガラス基板表面を加工して高透過・高ヘイズFTO膜を作製し、色素増感太陽電池へ応用した。 |
|
卒業研究題目:ITO微粒子層によるFTO薄膜の表面構造、ヘイズ率及び色素増感太陽電池の性能の制御 |
本研究では、ITO微粒子を利用して高ヘイズ透明導電膜を作製し、これを色素増感太陽電池へ応用した。 |
|