修士論文発表会
(平成30年2月20日 総31・32・33教室)
|
|
修士論文題目:赤外・マイクロ波ハイブリッド加熱によるTiO2/FTO積層膜の作製と色素増感太陽電池への応用 |
本研究では、 マイクロ波加熱と赤外線加熱を組み合わせた新規加熱法により色素増感太陽電池を作製した。
(学会発表状況・本人発表分)
- ハイブリッド加熱によるTiO2/FTO積層膜の作製と色素増感太陽電池への応用
池谷綾斗,鈴木康介,青山貴裕,奥谷昌之, 静岡大院工
第12回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 2A04, 北九州国際会議場,
2018.11.15-16.
- 赤外・マイクロ波ハイブリッド加熱による色素増感太陽電池の作製
池谷 綾斗 、青山貴裕、Viola Nagygyögy、János Madarász、奥谷昌之、第11回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム、2A02、名古屋市、2017.11.9-10.
- 赤外・マイクロ波ハイブリッド加熱による多孔質TiO2層の焼成と色素増感太陽電池への応用
池谷 綾斗, 青山 貴裕, Viola Nagygyögy, János Madarász, 奥谷 昌之, 静岡大院工, 第78回応用物理学会 秋季学術講演会, 7p-C23-20, 福岡国際会議場, 2017.9.5-8.
|
|
|
 |
采女 敬史
|

|
|
修士論文題目:積層型FTO膜におけるヘイズ率の制御と色素増感太陽電池への応用 |
本研究では、二層構造によりFTO膜の高ヘイズ化を実現し、これを利用して色素増感太陽電池を作製した。
(学会発表状況・本人発表分)
- 積層型FTO膜におけるヘイズ率の制御と色素増感太陽電池への応用
采女 敬史, 佐藤 純, 奥谷 昌之, 静岡大院工
第65回応用物理学会春季学術講演会, 早稲田大学 西早稲田キャンパス, 20a-C103-11, 2018.3.17-20.
|
|
|
 |
鷺坂 潤平
|

|
|
修士論文題目:非平衡液中プラズマを利用した製膜装置の開発と金属酸化物薄膜の形成 |
本研究では、非平衡液中プラズマを利用した新規性膜装置を開発し、TiO2膜の単相化に成功した。
(学会発表状況・本人発表分)
|
|
卒業研究発表会
(平成30年2月15日 総31・34教室)
|
 |
久保田 祐紳
|
|
卒業研究題目:積層型FTO膜のヘイズ率の最適化と色素増感太陽電池の高効率化
|
本研究では、積層型FTO膜を利用し、入射光の有効利用により色素増感太陽電池の高効率化を試みた。
|
 |
澤村 南斗
|
|
卒業研究題目:非平衡二次元プラズマによる浸漬プロセスを導入した多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用
|
本研究では、非平衡二次元プラズマを利用してTiO2粒子間のネッキングを促進させ、色素増感太陽電池へ応用した。
|
 |
寺田 直矢
|
|
卒業研究題目:FTO膜における表面形態制御と色素増感太陽電池への応用
|
本研究では、FTO膜の表面形態制御によりヘイズ率を上昇させ、色素増感太陽電池の高効率化を試みた。
|
 |
内藤 貫太
|
|
卒業研究題目:マイクロ波照射下におけるSnO2微粒子層の自己発熱を利用したFTO透明導電膜の作製
|
本研究では、マイクロ波照射下におけるSnO2微粒子の自己発熱作用をFTOの焼成に利用し、透明導電膜を作製した。 |
|