平成28年度修士論文・卒業論文

本研究室より2名の修士論文、および5名の卒業論文の発表がありました。

修士論文題目
赤外・マイクロ波ハイブリッド加熱法を利用した色素増感太陽電池の作製
金属酸化物層導入による透明導電膜のヘイズ率の最適化と色素増感太陽電池への応用

卒業論文題目
マイクロ波加熱による多孔質TiO2層の粒成長制御とDSSCの高効率化
積層型FTO膜におけるヘイズ率の制御とDSSCへの応用
マイクロ波加熱法によるDSSC作用極焼成プロセスの最適化
非平衡二次元プラズマを利用したSnO2製膜におけるプラズマ活性種の検討
非平衡二次元プラズマを用いた酸化スズ膜の形成


修士論文発表会
(平成29年2月15日 総31・32・33教室)
青山 貴裕


修士論文題目:赤外・マイクロ波ハイブリッド加熱法を利用した色素増感太陽電池の作製
 本研究では、赤外・マイクロ波ハイブリッド加熱法を色素増感太陽電池用の作用極の短時間焼成に応用し、色素増感太陽電池の高効率化に成功した。

(学会発表状況・本人発表分)
小野 理恵子

修士論文題目:金属酸化物層導入による透明導電膜のヘイズ率の最適化と色素増感太陽電池への応用

卒業研究発表会
(平成29年2月20日 総31教室)
池谷 綾斗
卒業研究題目:マイクロ波加熱による多孔質TiO2層の粒成長制御とDSSCの高効率化
 本研究では、マイクロ波による発熱現象を制御し、これを色素増感太陽電池用多孔質TiO2の焼成へ応用した。
采女 敬史
卒業研究題目:積層型FTO膜におけるヘイズ率の制御とDSSCへの応用
 本研究では、二層構造のFTO透明導電ガラスによりヘイズ率を制御し、これを色素増感太陽電池へ応用した。
岡坂 拓哉
卒業研究題目:マイクロ波加熱法によるDSSC作用極焼成プロセスの最適化
 本研究では、マイクロ波照射角度の検討により発熱現象を制御し、これを色素増感太陽電池用多孔質TiO2の焼成へ応用した。
鷺坂 潤平
卒業研究題目:非平衡二次元プラズマを利用したSnO2製膜におけるプラズマ活性種の検討
 本研究では、雰囲気制御によるプラズマ活性種を制御し、効率的な照射条件によるSnO2薄膜の形成を試みた。
渡井 大貴
卒業研究題目:非平衡二次元プラズマを用いた酸化スズ膜の形成
 本研究では、電極パターンをもとにプラズマエネルギーを制御し、酸化スズ膜の最適な形成条件を検討した。


Top