修士論文発表会
(平成27年2月23日 総32教室)
|
|
修士論文題目:微粒子層の導入による高ヘイズFTO透明導電膜の作製と色素増感太陽電池への応用
|
本研究では、ナノメーターオーダーの微粒子をFTO透明導電膜へ導入して透過光のヘイズ率を制御し、 色素増感太陽電池の高効率化に成功した。
(学会発表状況・本人発表分)
- Preparation of high haze TCO glass with nano-particle layer and their application to dye-sensitized solar cell, Rena OTSUKA1), Takeshi Endo1), Takafumi TAKANO1), Ryo MURAKAMI1), Masayuki OKUYA1)2), 1)Graduate School of Engineering, Shizuoka University, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, 24th Annual Meeting of MRS-J, XA-P11-025, Yokohama, December 10-12, 2014.
- Dye-sensitized solar cell with TNO transparent conductive oxide film, Rena OTSUKA1), Takeshi ENDO1), Takafumi TAKANO1), Ryo IWAKI1), Masayuki OKUYA1)2), Shoichiro NAKAO3), Sohei OKAZAKI3), Enju SAKAI3), Naoomi YAMADA3), Taro HITOSUGI4), Tetsuya HASEGAWA5), 1)Graduate School of Engineering, Shizuoka University, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, 3)Kanagawa Academy of Science and Technology, 4)Tohoku University, 5)University of Tokyo, 24th Annual Meeting of MRS-J, XA-P11-022, Yokohama, December 10-12, 2014.
- 入射光の有効利用による色素増感太陽電池の高効率化(静岡大院工)◯大塚玲奈・高野貴文・村上遼・奥谷昌之, 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会, 2B17, 中部大, 2014.11.29-30.
- High haze TCO glass with nano-particle layer for dye-sensitized solar cells, Rena Otsuka1, Takafumi Takano1 and Masayuki Okuya1,2, 1Department of Electronics and Materials Science, Shizuoka University, Japan, 2Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, Japan, WCPEC-6, 6WePo.4.12, Kyoto, Japan, 23-27 November, 2014.
- TNO transparent conductive oxide films for dye-sensitized solar cells, Rena Otsuka1, Takeshi Endo1, Ryo Iwaki1and Masayuki Okuya1,2, 1Department of Electronics and Materials Science, Shizuoka University, Japan, 2Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, Japan, WCPEC-6, 6WePo.4.33, Kyoto, Japan, 23-27 November, 2014.
- 微粒子層導入によるFTO透明導電膜のヘイズ率最適化と色素増感太陽電池への応用, 大塚玲奈 , 高野貴文 , 岩城諒 , 村上遼 , 奥谷昌之, 静岡大院工, 2014年電気化学秋季大会, 2G31, 北海道大, 2014.9.27-28.
- 微粒子層導入によるFTOガラスの高ヘイズ化と色素増感太陽電池への応用, 大塚玲奈, 高野貴文, 村上遼, 奥谷昌之, 静岡大院工, 2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 19a-A12-6, 北海道大, 2014.9.17-20.
- 微粒子層導入による高ヘイズFTOガラスの作製と色素増感太陽電池への応用(静岡大院工)○大塚玲奈,高野貴文,村上遼,奥谷昌之, 日本セラミックス協会第30回関東支部研究発表会, 栃木県芳賀青年の家, 2014.9.2-3.
- High haze TCO glass with tin oxide particle layer for dye-sensitized solar cells, *Rena OTSUKA1), Takafumi TAKANO1), Ryo MURAKAMI1), Masayuki OKUYA1),2), 1)Department of Electronics and Materials Science, Shizuoka University, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, IUMRS-ICA 2014, Fukuoka, Japan, 24-30 August, 2014.
- ヘイズ率制御による色素増感太陽電池の高効率化, 大塚玲奈,高野貴文,村上 遼,奥谷昌之(静岡大学), 第25回 東海地区光電気化学研究会, 豊橋技術科学大学駅前サテライトオフィス, 2014.8.5.
- 微粒層の導入によるヘイズ率の制御と色素増感太陽電池への応用, 大塚玲奈1), 高野貴文1), 岩城諒1), 村上遼1), 奥谷昌之1),2), 1)静岡大院工, 2)静岡大グリーン研, 電気化学会第81回大会, 1M28, 関西大, 2014.3.29-31.
- 酸化スズ微粒層導入に よるヘイズ率の最適化と色素増感太陽電池への応用(静岡大院工)○大塚玲奈・高野貴文・村上遼・奥谷昌之、第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会、1C11(静岡大)2013.11.2-3.
- 微粒子層によるFTO透明導電膜のヘイズ率制御と色素増感太陽電池の高効率化(静岡大院工)○大塚玲奈、高野貴文、村上遼、奥谷昌之 2013年電気化学秋季大会 1K09 (東工大)2013.9.27-28.
|
|
|
|
修士論文題目:マイクロ波加熱法を用いたFTO透明導電膜の作製
|
本研究では、 マイクロ波照射時の金属酸化物の発熱作用を利用し、FTO透明導電膜の作製に成功した。
(学会発表状況・本人発表分)
- Preparation of FTO transparent conductive films by microwave heating technique, Takuya OHASHI1), Sakae MUTO1), MASAYUKI OKUYA1)2), 1)Graduate School of Engineering, Shizuok University, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, 24th Annual Meeting of MRS-J, I-P10-032, Yokohama, December 10-12, 2014.
- マイクロ波加熱による金属酸化物薄膜の作製(静岡大院工)◯大橋拓也・武藤栄・奥谷昌之, 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会, 2B22, 中部大, 2014.11.29-30.
- マイクロ波照射下における金属酸化物の自己発熱作用を用いたFTO膜の作製, ◯大橋拓也, 武藤栄, 奥谷昌之, 静岡大院工, 第8回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 1A11, 高知市, 2014.11.17-18.
- マイクロ波照射下における金属酸化物の自己発熱作用を利用した酸化スズ薄膜の作製, 大橋拓也, 武藤栄, 奥谷昌之, 静岡大院工, 2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A11-16, 北海道大, 2014.9.17-20.
- Preparation of FTO thin film by microwave heating method, *Takuya OHASHI1), Sakae MUTO1), Masayuki OKUYA1),2), 1)Department of Electronics and Materials Science, Shizuoka University, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, IUMRS-ICA 2014, Fukuoka, Japan, 24-30 August, 2014.
- マイクロ波による自己発熱作用を用いた酸化スズ薄膜の作製, 大橋拓也1),武藤栄1), 奥谷昌之1),2), 1)静岡大院工, 2)静岡大グリーン研, 日本セラミックス協会 2014年 年会, 2F09, 慶應義塾大, 2014.3.17-19.
- 金属酸化物のマイクロ波による自己発熱作用を用いたFTO膜の作製(静岡大院工)○大橋拓也・武藤栄・奥谷昌之、第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会、2H10(静岡大)2013.11.2-3.
- マイクロ波加熱による酸化スズ膜の作製(静岡大院工)○大橋拓也、武藤栄、奥谷昌之 日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム 2F26 (信州大)2013.9.4-6.
- マイクロ波による自己発熱作用を用いた製膜(静岡大院工)○大橋拓也、武藤栄、奥谷昌之 第7回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム 2B12 (東工大)2013.9.3-4.
|
|
|
|
修士論文題目:常温常圧下における二次元非平衡プラズマを利用した酸化スズ薄膜の形成
|
本研究では、沿面放電の電極の改良を行ない、この電極から発生する二次元非平衡プラズマを利用した酸化スズの常温・大気圧下での製膜に成功した。
- 二次元非熱平衡プラズマを利用した薄膜のSnO2薄膜の形成(静岡大院工)◯金指翔大・花井利通・丹祐人・増田優貴・奥谷昌之, 第62回応用物理学会春季学術講演会, 11a-D8-6, 東海大, 2015.3.11-14.
- SnO2 thin films prepared with two-dimensional plasma at room temperature under atmospheric pressure, Syota KANEZASHI1), Toshimichi HANAI1, Masato TAN1, Masayuki OKUYA1)2), 1Graduate School of Engineering, Shizuoka University, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, 24th Annual Meeting of MRS-J, A-P11-005, Yokohama, December 10-12, 2014.
- SnO2 thin films prepared by two-dimensional plasma at room temperature under various atmospheres, Syota KANEZASHI1), Masato TAN1), Yuki MASUDA1), Masayuki OKUYA1)2), 1)Graduate School of Engineering, ShizuokaUniversity, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, 24th Annual Meeting of MRS-J, A-P11-021, Yokohama, December 10-12, 2014.
- コプラナー型沿面放電を用いた常温大気圧下におけるSnO2薄膜の作製(静岡大院工)◯金指翔大・花井利通・丹祐人・増田優貴・奥谷昌之, 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会, 2B19, 中部大, 2014.11.29-30.
- 常温大気圧下でのコプラナー型沿面放電によるSnO2薄膜の形成における前駆体の検討, 金指翔大, 増田優貴, 花井利通, 丹祐人, 奥谷昌之, 静岡大院工, 2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A11-14, 北海道大, 2014.9.17-20.
- SnO2 thin films prepared by coplanar type surface discharge technique, *Syota KANEZASHI1), Toshimichi HANAI1), Masato TAN1), Masayuki OKUYA1),2), 1)Department of Electronics and Materials Science, Shizuoka University, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, IUMRS-ICA 2014, Fukuoka, Japan, 24-30 August, 2014.
- 常温大気圧下におけるコプラナー型沿面放電を利用したSnO2薄膜の形成(静岡大院工)○金指翔大・花井利通・丹祐人・奥谷昌之、第44回中部化学関係学協会支部連合秋季大会、2H08(静岡大)2013.11.2-3.
- 常温大気圧下におけるコプラナー型沿面放電を利用したSnO2薄膜の形成, 金指翔大1), 丹祐人1), 花井利通1), 奥谷昌之1),2), 1)静岡大院工, 2)静岡大グリーン研, 第61回応用物理学会春季学術講演会, 20p-D6-5, 青山学院大, 2014.3.17-20.
- コプラナー型沿面放電を利用した常温大気圧下におけるSnO2薄膜の形成 (静岡大院工)○金指翔大、花井利通、丹祐人、奥谷昌之 第74回応用物理学会秋季学術講演会 19p-C7-4 (同志社大)2013.9.16-20.
|
|
|
|
渡邊 大幹
|
 |
|
|
修士論文題目:FTO透明導電膜の光学特性制御による全固体型色素増感太陽電池の高効率化
|
本研究では、全固体型色素増感太陽電池に対し、高ヘイズFTO透明導電膜を導入し、入射光の有効利用による高効率化に成功した。
(学会発表状況・本人発表分)
- 全固体型色素増感太陽電池のための高ヘイズ率FTO透明導電膜の最適化(静岡大院工)◯渡邊大幹・岩城諒・高野貴文・大塚玲奈・奥谷昌之, 第45回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会, 2B18, 中部大, 2014.11.29-30.
- Fabrication of solid type dye sensitized solar cell with high haze TCO film, *Hiroki WATANABE1), Ryo IWAKI1), Takafumi TAKANO1), Rena OTSUKA1), Masayuki OKUYA1),2), 1)Department of Electronics and Materials Science, Shizuoka University, 2)Research Institute of Green Science and Technology, Shizuoka University, IUMRS-ICA 2014, Fukuoka, Japan, 24-30 August, 2014.
- 高ヘイズ率FTO透明導電膜を用いた固体色素増感太陽電池の作製と評価, 渡邊大幹1), 岩城諒1), 高野貴文1), 大塚玲奈1), 奥谷昌之1),2), 1)静岡大院工, 2)静岡大グリーン研, 電気化学会第81回大会, 1M29, 関西大, 2014.3.29-31.
|
|
|
卒業研究発表会
(平成27年2月18日 総21教室)
|
 |
青山 貴裕
|
|
卒業研究題目:マイクロ波加熱法による多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用
|
本研究では、マイクロ波による発熱現象を制御し、これを色素増感太陽電池用多孔質TiO2層の焼成へ応用した。
|
 |
小野 理恵子
|
|
卒業研究題目:ZrO2微粒子光散乱層を利用した色素増感太陽電池の高効率化
|
本研究では、ZrO2微粒子光散乱層をFTO透明導電膜に組み込み、これを色素増感太陽電池へ応用した。
|
 |
福田 隆浩
|
|
卒業研究題目:マイクロ波加熱を用いたZn-Sn-O系薄膜の形成
|
本研究では、マイクロ波による金属酸化物の自己発熱作用をZn-Sn-O系薄膜の形成へ応用した。
|
 |
堀水 懸登
|
|
卒業研究題目:二次元非熱平衡プラズマを用いた酸化スズ薄膜の形成
|
本研究では、沿面放電により発生する二次元非熱平衡プラズマを酸化スズ薄膜の形成へ応用した。 |