平成26年度修士論文・卒業論文

本研究室より4名の修士論文、および4名の卒業論文の発表がありました。

修士論文題目
微粒子層の導入による高ヘイズFTO透明導電膜の作製と色素増感太陽電池への応用
マイクロ波加熱法を用いたFTO透明導電膜の作製
常温常圧下における二次元非平衡プラズマを利用した酸化スズ薄膜の形成
FTO透明導電膜の光学特性制御による全固体型色素増感太陽電池の高効率化

卒業論文題目
マイクロ波加熱法による多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用
ZrO2微粒子光散乱層を利用した色素増感太陽電池の高効率化
マイクロ波加熱を用いたZn-Sn-O系薄膜の形成
二次元非熱平衡プラズマを用いた酸化スズ薄膜の形成


修士論文発表会
(平成27年2月23日 総32教室)
大塚 玲奈









修士論文題目:微粒子層の導入による高ヘイズFTO透明導電膜の作製と色素増感太陽電池への応用
 本研究では、ナノメーターオーダーの微粒子をFTO透明導電膜へ導入して透過光のヘイズ率を制御し、色素増感太陽電池の高効率化に成功した。

(学会発表状況・本人発表分)

大橋 拓也





修士論文題目:マイクロ波加熱法を用いたFTO透明導電膜の作製
 本研究では、マイクロ波照射時の金属酸化物の発熱作用を利用し、FTO透明導電膜の作製に成功した。

(学会発表状況・本人発表分)

金指 翔大






修士論文題目:常温常圧下における二次元非平衡プラズマを利用した酸化スズ薄膜の形成

 本研究では、沿面放電の電極の改良を行ない、この電極から発生する二次元非平衡プラズマを利用した酸化スズの常温・大気圧下での製膜に成功した。

(学会発表状況・本人発表分)

渡邊 大幹


修士論文題目:FTO透明導電膜の光学特性制御による全固体型色素増感太陽電池の高効率化

 本研究では、全固体型色素増感太陽電池に対し、高ヘイズFTO透明導電膜を導入し、入射光の有効利用による高効率化に成功した。

(学会発表状況・本人発表分)


卒業研究発表会
(平成27年2月18日 総21教室)
青山 貴裕
卒業研究題目:マイクロ波加熱法による多孔質TiO2層の作製と色素増感太陽電池への応用
 本研究では、マイクロ波による発熱現象を制御し、これを色素増感太陽電池用多孔質TiO2の焼成へ応用した。
小野 理恵子
卒業研究題目:ZrO2微粒子光散乱層を利用した色素増感太陽電池の高効率化
 本研究では、ZrO2微粒子光散乱層をFTO透明導電膜に組み込み、これを色素増感太陽電池へ応用した。
福田 隆浩
卒業研究題目:マイクロ波加熱を用いたZn-Sn-O系薄膜の形成
 本研究では、マイクロ波による金属酸化物の自己発熱作用をZn-Sn-O系薄膜の形成へ応用した。
堀水 懸登
卒業研究題目:二次元非熱平衡プラズマを用いた酸化スズ薄膜の形成
 本研究では、沿面放電により発生する二次元非熱平衡プラズマを酸化スズ薄膜の形成へ応用した。